トップページ⇒コーチプロフィール

坪崎 美佐緒
- 出身地
- 旭川市
- 生年月日
- 1964年 6月11日
- 血液型
- O型
- 星座
- ふたご座
- 動物占い
- ペガサス
- 大好きなこと
- おいしいお店やcafeに行くこと
お洋服や小物を見て歩くこと
珈琲・スィーツ
読書
家族と過ごす時間
コーチングとの出会い
私は北海道江別市に夫と娘の3人で暮らしています。私がコーチングに初めて出会ったのは2007年でした。
その頃、私は子どもの手が離れ、透析室の看護助手として週に3回パートに出ていました。
何の資格もない私は職場で自分ができることに限界を感じながら、なにか役にたてる資格はないかと探していました。そのとき、コーチングに出会いました。
コーチングに魅せられて
コーチングとの出会いは、とても衝撃的で感動的でした。
それは講座に参加している方の表情がイキイキと笑顔になっていく姿を目の当たりにしたからです。
コーチングは前向きになれるだけでなく、コミュニケーションが円滑になり家庭も職場も誰とでも気持ちよく接することができるので、笑顔がたえなくしあわせになると実感しました。
「私が探していたのはこれだ!この仕事がしたい!」と強く思いました。
プロコーチとして
コーチングに魅せられた私は、コーチ21CTPプログラムを履修後、認定試験に合格しプロコーチとして活動を始めました。
最初は「プロコーチとして仕事がしたい」と話すと、多くの方に「ただの主婦が人の前に立って講座をするなんて、なに夢みたいなこと言ってるの」と笑われました。
「そんなのは、特別な人がすること」とも言われました。
しかし、今まですぐに諦めた私だからこそ、絶対に諦めたくないと思いました。
いつか必ず「諦めなければ未来が変わる」ということを伝えられる日がくると信じ、1歩踏み出しました。
今では、医療現場、学校、企業、子育て中のママたちへの講座、そして職業支援事業では90時間に及ぶ講座を行うまでになりました。
人は1人1人みな違う!夢のお手伝い!
人は1人1人みな違います。夢の叶え方も1人1人違います。
では、どうやったら自分の夢の叶え方がわかるの?
その答えをみつけるためにコーチングは、その人にあったコミュニケションを繰り返しおこないます。
そのコミュニケーションが、その人自身がもっている能力、やる気、自発的な行動力を引き出します。
私はみなさんが、イキイキと自分らしく楽しみながら夢を叶えるお手伝いをしていきます。
マナ―との出会い
仕事を始めてから多くの方と出会う機会が増えました。
ふと「私はマナーができているのだろうか?相手の方に対して、言葉づかい、所作で失礼な応対はしていないかしら?」という不安が湧きおこりました。
ご縁を頂いた方とより良いコミュニケーションをとりたいと思い、RISEのマナーインストラクター養成講座を受講しました。
マナーの素晴らしさ
私はマナーを学び「マナーの心」に震えるほど感動しました。
・ 相手の立場になって考え、行動すること
・思いやりやおもてなしの心を形にして相手に届けること。
・ 出会いの一瞬一瞬を大切にする一期一会の心。
この考えをお伝えしていきたいと思いました。
コーチングとマナーのコミュニケーション
「コーチング」は、1人1人にあったコミュニケーションで「その人の中にある可能性、やる気、自発的な行動」を引き出します。
「マナー」では、マニュアル通りの対応ではなく相手の立場に立ち、その人にあったおもてなしをします。
その気づかいこそが思いやりの心、マナーの基本です。
この2つを組み合わせることで、より良いコミュニケーションが生まれ、受けた側もうれしく心地よく、もてなした側も喜んでいただけて嬉しい。
そこからは、より一層深い信頼関係がうまれるのです。
コミュニケーションにはマナーの心とコーチングの応用が必要不可欠だと思いました。
「心のマナー研修」では形やテクニック以上の、「伝わるコーチングスキル」と「精神的なマナー」の両面を活かした内容であなたの内面から、行動から、コミュニケーションから人間力を高めます
仕事も、プライベートも笑顔あふれる豊かな人生のために
コーチング研修、接遇マナー研修・心のマナー研修から、みなさまをサポートします